2018年年始からの東南アジア旅行24日目。カンボジアのシェムリアップに約一週間滞在し、アンコール遺跡群を十分に見たので次の国、タイへバスで移動します。
前回:シェムリアップのオールドマーケットでお土産の値引き交渉
バンコク行き国際バス
今回乗るバスはシェムリアップからバンコクへ直通の昼行便。朝出て夕方に着く感じ。国境のゲートの混みようと道路状況によるけど、長くても12時間ぐらいあればたどり着く模様。順調に行けば8時間らしい。
チケットは宿で手配してもらいました。バス会社によって値段にバラつきあり。今回乗るのは15ドルのやつ。
運良く二階建てバスの二階席に乗れました。主に欧米人観光客が乗ってる。
途中の街で地元民が乗ったり降りたりするのが不思議でした。観光客専用のバスじゃないのね。
シートもいい感じ。優しく包み込んでくれる。隣の席が空いてるし、こりゃ快適。
ただエアコンが効き過ぎている走る冷蔵庫状態。凍えてしまう。日本で着てたフリースは荷物室のバックパックだなぁ…。
代わり映えのしない真っ直ぐな道を三時間ぐらい走って、カンボジア側チェックポイントのポイペトへ到着。
バスから降りると午前11時なのにやけに涼しい。
熱でも出たから寒く感じるのかなと不安に。シェムリアップはめちゃくちゃ暑かったのにこの寒さは一体…?国境地帯は気候が違うのか?
ポイペトで出国審査
バスのスタッフに「降りて右行ってもっかい右」と言われる。ちょっと歩くと右手に出国審査場あり。「DEPARTURE」と書かれた緑色の建物。
5分~10分くらい列に並んで、パスポート、ビザのチェック。スキャナー的なもので指紋を採取(右四本指、右親指、左四本指、左親指の順番)。出国スタンプ押してもらって終了。
ここをスルーして出国スタンプなしでタイの入国審査まで行ってしまうと追い返されるので注意。長時間並んだあげく追い返された人を目撃。あまりに気の毒。妨げるもの無くタイ側まで行けてしまいます。
右手に延びている線路に沿って歩くとタイの入国審査場まで行ける。途中カジノがいっぱい。
↓そう言えばバスを降りた所には鉄道の完成予想図みたいなものがあった。そのうちこの線路を国際列車が走るらしい(訪れた翌年2019年の春に開通した模様)。
ずんずん奥へ進む。タイ側まで結構遠い。下調べしておかなかったら不安になる距離。でも悩まずまっすぐ。
カットフルーツにあたったらしく、一昨日辺りからお腹がよくない。歩いているとやばくなってきたのでカジノのトイレを借りる。警備員に尋ねたら快く貸してくれた。ありがたい!
それにしても現地人だけじゃなく欧米人旅行者も手を洗わずお菓子を食べてたけど大丈夫なんかね?お腹強いの?
自分は日本ではめったに腹を壊さないのに東南アジアを旅行すると大体腹を壊す。今回もベトナムでやられ、治ったと思ったらカンボジアでやられ、しょっちゅう腹を壊してる。日本は清潔すぎて貧弱な免疫力しかGETできないのかなぁ?
もっと奥に進みます。
アンコールワットをモチーフにしたゲートをくぐってタイの入国審査の建物へ。
一階で入国カードを貰い、机で記入後二階へ。
二階は入国審査待ちの大行列。40分待ちの看板あり。トイレ行っといて良かった。漏らさず済んだぜ。
審査ゲートの手前には入国カードに不備がないかチェックしてくれる人がいます。助かるわぁ…。タイで泊まるホテルの名前と住所はしっかり書いておきましょう。
並ぶのは辛かったですが審査はすんなり終了。めでたくタイ入国。審査場に入ってから1時間くらい掛かりました。
ベトナム、カンボジア国境に比べると難易度が高かったです。あっちはパスポートをスタッフに預けて素通りするだけだったので比べるのもアレですが。
↓「止まるな」と書いてあるので歩きながら撮ったらブレブレに。
タイ側の街アランヤプラテートに入りました。
さっきは曇っていて寒かったけど、タイに入る頃には天気が良くなっていて暑いです。
人や物が行き交う国境ならではの風景は楽しい。なんか賑やか。
↓カンボジア側を振り返るとこんな感じ。出国待ちのトラックが列になってる。
乗ってきた二階建てバスを探してウロウロ。駐車場に止まってました。乗ります。
客が揃ったら出発。
今回のバスは国境での待ち時間が1時間30分と長かったけど、短い運行会社もあるらしく、入国審査に手間取ると置いてかれるようです。怖いですね。
ただ今回は同じバスの人が入国審査の時後ろにいたのでちょっと気が楽でした。
タイの道路はきれい
タイに入ると左側通行になります。日本と同じだからか知れませんが落ち着きます。
道路は綺麗に舗装されていますし、道沿いの建物を見てもタイはカンボジアに比べかなり豊かな印象を受けます。それと普通にクルマ(乗用車)が走ってます。バイクばっかりのカンボジアとの違いを見せつけられた感じ。
国境を隔てただけでここまで違うとは。
ポル・ポト派による虐殺と内戦がなければカンボジアもこのレベルまで発展できていたかもしれないと思うとやるせない。やっぱり平和が一番なんだなと。
途中同じ会社の二階建てバスとすれ違いました。シェムリアップ行きかな?
しばらく走ってパーキングエリアみたいなところで休憩。
食堂があるけどお腹が悪いので食べられず残念。
コンビニも併設。
やっぱりカンボジアとは発展度が違う。あっちにはこういうものはなかった。ホーチミン市からプノンペン行きのバスに乗った時は、トイレだけある良くわからん小屋みたいなところで休憩でしたよ。
この後もひた走り、日が暮れる頃には都市部に入りました。
写真を撮り忘れたけど、都心に入ると高層ビルが林立、その間を走る高架道路。首都高から見る風景みたい。大都会ですねバンコク。三年ぶり二回目だけどこんな大都会だったかなぁという印象。
下道は帰宅の車とバイクで大混雑。
青信号で発進するバイクの勢いがすごい。
結局シェムリアップ出発から10時間でファランポーン駅へ到着。バンコクに入ってから道が渋滞していたせいで予定の8時間を2時間オーバー。
ただ15ドルのバスにしては快適でサービスも良く満足です。隣が空いていて2席分使えたのもラッキーでした。