2018年年始からの東南アジア旅行21日目。カンボジアに来てからは8日目の記録です。
前回はこちら:ロリュオス遺跡群:プリア・コー、バコン観光
宿を変える
シェムリアップに来て以来、国道(National High Way)6号線沿いの宿に泊まっていたのですが、中心市街地から離れていて結構不便な所でした。
毎日トゥクトゥクツアーだったので遺跡の帰りにスーパーに寄ってもらって食料を調達していました。宿の近くにはお店などが無いです。
予約していた分を消化したので宿を移ります。
次の宿はナイトマーケットの近くで非常に便利なところ。旅行会社やバス会社が軒を連ね、3ドル以下で食べられるレストランがある。レンタルバイクや洗濯屋、スーパーマーケット、マッサージ店も。
徒歩数分で大体の用事が済むので快適です。何もせずにダラーと長期滞在するには良さそうな所。ホーチミンのファングーラオ通り周辺も便利だったなぁ。
ケンタッキーへ
前の宿からトゥクトゥクでケンタッキーフライドチキンの前まで移動、昼食に。
カーネルもいるぜ、写真だけど。
シェムリアップのKFCでは、2.2ドルでセットが食べられる。Classic Meals の
1-pc Chicken Rice Combo というやつ。
メニューには2.9ドルって書いてあったけど、「スパイシー」or「オリジナル」と尋ねられ「オリジナル」を選んだせいか2.2ドルに。どういうこっちゃ?
フライドチキン一本、ご飯、漬物、ペプシコーラ。このご飯、味が付いていて美味しい。ご飯だけでいける。出汁で味付けしてあるのかな?
ケンタッキーってもっと油ギトギトのイメージだったけど比較的サッパリで美味しい。
量は少ないけど野菜もあるし安いので、毎食でも食べたいです。
体力回復に専念
今日は観光しない。3日連続のトゥクトゥクツアーで疲れ果てました。暑いと体力の消耗が激しくていけません。
トゥクトゥクには当然エアコンなんてついてない。日よけ雨除けの屋根だけ。遺跡の中には急な階段を登るところもあるしハード…。
スポーツなどして鍛えてる人なら大丈夫かもしれんけど、自分にはキツイ。日本に帰ったら筋トレやウォーキングでもして体力つけないとな。
metfoneでデータ通信
今度の宿はバックパッカー系、ゲストハウス。前のは割とフォーマルだった。
↓窓から見た景色。ごちゃごちゃ賑やかな感じでいい。電線多し。
宿のネットが不安定。急に遅くなったり切断されたりするので、metfoneのトップアップカードを買ってスマホでデータ通信しようかなと思い立つ。
ベトナムから入国する時国境でsimカードを買ったのだけど、それだけではデータ通信が(ほとんど)できないみたい。要トップアップ(チャージ)。
KFCの近くにmetfoneのショップが有るようなので涼しくなったら行こうかなと考えつつ、しばらくお昼寝。すぐ眠れた。相当疲れが溜まってるなあ…。
夕方にお散歩&夕食ついでにmetfoneのオフィスへ。
ありました!KFCの入ってる建物の南側、道を挟んだ所です。
日本のドコモショップとかに似た雰囲気。トップアップカードくださいと言うと、いくらチャージするか聞かれます。
5ドル分お願いして、スマホを渡すとパソコンの画面を見つつ何やら操作しています。お金を払い、スマホを返してもらって完了。
キャリア公式のショップだとチャージ用カードを渡されるんじゃなくて、店員さんが直にチャージしてくれるんだね。楽ちんで良い。
あとは自分で使いたいプランに対応した番号をダイアルして完了です(電話番号入れる画面からやる)。
使用するデータプランは公式サイトのLIMITED PLANから選びました。
5ドルで7ギガ1ヶ月使えるから大したものです。思ってたより使える。数年前のネット情報だと5ドルでも0.8GBとかだったから随分増量された模様。インフラ整備が進んで安く提供できるようになったのかな?
カンボジア滞在中には使い切れない予感。2ドル1.5ギガ、3ドル4ギガあたりでも十分な気がします。情報が古かった…。先に公式サイトで新しい情報を確認するべきでしたね。
(※上記の値段、容量は2018年1月現在のものです。この情報も古くなるのでmetfone公式サイトでご確認を。)
APN設定
データプランの登録が成功したというメッセージが届いたのにネットに繋がらない。何故かなと思っていたらAPN(アクセスポイントネーム)の設定が済んでなかったからでした。
apnのところに、metfoneとだけ入れて終わり。めでたく4G通信が開始されました。
パスワードとかその他はデフォルトor空欄でOK。適当な名前と、apnのmetfoneだけ入力。
simフリーのandroidを使ってるんですが、無線とネットワーク→もっと見る→モバイルネットワーク設定→アクセスポイント名のところで新しいapnが登録できました。
機種によって違うと思うので参考になるかどうか分かりませんが…
USBテザリングでノートPCと繋いでみましたが、Webページがサクサク表示され回線の速さが体感できます。スピードテストでは11Mbps出てました。これだけ出ていれば十分。ちなみに宿のwifiは0.6Mbpsなのでその差は歴然。
街を散策
夕食もKFCで。フィッシュバーガーのセットとチキン一本。
夕方は道が賑やか。
ぬいぐるみやさん。ピカチュウもいるぜ。
沢山の人を荷台に積んだトラックが走ってました。一体どこへ行くんだろう。
スーパーマーケット
飲み物と果物が欲しかったのでスーパーマーケットへ。ファストフードではビタミンが足りない。
前年開店したというASIA PLAZAのスーパーマーケットに入ります。ここは前日行ったLucky Mallのスーパーより安い感じ。
かつお節やゴールデンカレーなど日本の食材もちらほら。
果汁100%ジュースが売ってるのがいい。ベトナム、カンボジアのスーパーではあまり見かけなかったですね100%は。あってもアメリカかどっかからの輸入品で1リットル5ドル以上したりとか。
りんご100%ジュース1リットル1.67ドル。若干高い(日本価格並な)気もするけど、まあこれくらいなら許せる。偽物ケミカルジュースよりよっぽど良いぜ。
Maid In Turkey.
トルコからの輸入品のようです。えらい遠くから持ってきてるのね。トルコは見る所が多そうだからぜひ行ってみたいけど今は冬。年平均気温は東京に近いんですって。寒いのは嫌だからからベストシーズンまで待ちたい。
袋にはASIA MARKETと書いてある。ASIA PLAZAというのは建物の名前でスーパーの名前ではないのかな?レシートもPLAZAでした。
そのほかに買ったもの
コカ・コーラ600ml 0.85ドル。
パパイヤスライス、パイナップルスライス各1ドル。
スイカスライス0.6ドル
ベトナム、カンボジアと旅してきましたが、果物はどの店で買っても安定して安い。日本でこの量買おうと思ったらいいお値段になりますぜ。
日本では高級な果物だと思われがちなマンゴーですが、東南アジアでは日本のカキみたいに庭に植わってて簡単に手に入る果物だと聞いたことがあります。