2018年年始からの東南アジア旅行も18日目になりました。
前日シェムリアップに到着、本日から観光を始めます。
アンコール遺跡群を小回りコースで観光します。ホテルに頼んでトゥクトゥク貸し切りが15ドルでした。
朝食を食べて出発です。
チケットセンター
シェムリアップ市街地を出て長い直線道路を走るトゥクトゥク。まずはじめに立ち寄ったのがアンコールチケットセンター。ここで遺跡の入場券を買うようです。
1日券:37ドル
3日券:62ドル
7日券:72ドルでした。(※2018年1月時点)
シェムリアップにはしばらく滞在する予定なので割安な7日券を購入。カウンターに並んで順番が来たらウェブカメラみたいなやつで顔を撮影、顔写真入りの入場券が発見されます。転売対策でしょうね。
そういえば日本のスキー場によくいました、使い終わった一日券を転売している人が。
20ドル札が古くて受取拒否されたので新しい10ドル札で払いました。うーん…旧ドル札はどこで使えば良いんだろう。
中国人が多く中国語の案内が完備されてます。街中を見てもそうですが、カンボジアには中国資本がかなりはいってますね。単に観光客が多いから中国語案内ってわけでもない気がする。
7日券は連続7日かと思いきや、購入後1ヶ月以内の任意の7日に使える券でした。裏に日付があって、使った日の所に穴を開けてもらう仕組み。なかなかいいね。
砂埃に注意
トゥクトゥク乗る時は、砂埃や前を走るボロ車の煤煙が酷いのでマスクが必須です。目の周りを覆えるサングラスやオーバーグラスみたいなものもあると良さそう。
ホテルから予約したからなのか知りませんが、水のペットボトルを無料でもらえました。飲み終わると次々新しいのをくれるのでありがたかったです。
汗ふきタオル持っていかなかったのは不覚でした。帽子は屋台で買いました。3ドル。
アンコール・ワット
アンコールワットの駐車場に到着。トゥクトゥクのドライバーさんに戻る時間を伝え、観光に出発。池の上に樹脂の浮きみたいなもので橋が作られています。
これを渡ると遺跡に入れます。
アンコールワットは大きかった!思っていたより何倍も広い。
そしてやっぱり実物は違う。いくら写真や動画の解像度が上がっても本物の迫力、風格には勝てないなと思い知らされました。
壁面の彫刻が精密で美しい。技術の高さがうかがえます。
残念なことに、ここでもポル・ポト派が悪事を働いたようです。仏像が破壊されています。
過激派組織ISとやってることがそっくり。やはりクメール・ルージュはカルト教団に限りなく近いなと。沢山の人を殺し文化も壊し一体何をしたかったのか。異常な集団です。
第三回廊という高い所にある回廊へ登るのに45分待ち。一度に登れる人数が制限されているようです。せっかくなので並びました。
メチャクチャ急な階段を登ります。結構高くて怖いです。
上はこんな感じ。
見晴らしが良いです。
プノンペンからシェムリアップの間は乾燥して高い木も無いような平原でしたが、遺跡周辺はジャングルになっているのがちょっと不思議。まあ、水があるから都が作られたんでしょうけど。
2時間で切り上げて次に行く約束なので観光を終え、トゥクトゥクの所へ戻ります。第三回廊の待ちでかなり時間を使ってしまった。
途中、売店でヤシの実ジュースを購入。メニューには2ドルと書いてありましたが、1ドルで飲めました。値切ってないのに不思議。
椰子の実に包丁で切れ目を入れストローで汁を吸うので自然の味そのもの。美味しいです。ただの水より水分補給に良さそう。
しかし量が多い…吸っても吸っても無くならずちょっと驚き。何リットル入ってるんだろ。これで1ドルならコスパ良いですね。以前タイで飲んだ時はもっと高かった気がするなぁ。
橋を渡ってトゥクトゥクへ戻ります。次の目的地タ・プロームへ出発。